2025-07-27
今日は何の日?
こんにちは。熊谷です。
これはスイカの皮の縞模様を網に見立て「夏(7)の網(27)」と読む語呂合わせからだそうです!
そこで今回はスイカについてちょっと深堀して紹介していきます(^▽^)/
スイカは室町時代以降に中国から伝わったとされています。
スイカという漢字は「西瓜」と書きますが、この漢字は中国語に由来したもので、中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いたそうです!
果肉や種子に含まれるカリウムはむくみ解消や利尿作用があるため、暑さで体力を消耗し水分を過剰摂取することで起こりがちな夏バテに効果があるとされています!
また、スイカには体の熱を冷ます作用があります。
そして、スイカ以外にも熱を冷ます食物はたくさんあります。
例えば、きゅうり、トマト、ナス、バナナ、パイナップルなど・・・
ほとんど夏が旬の食べ物ですね!
やはり、その季節の野菜や果物を食べるのは理に適っているんだなと実感します。
この食べ物は私が大好きなものばかりなので、この夏にいっぱい食べて、夏バテしないようにしていきます(⌒∇⌒)
皆さんも夏バテ対策をし、熱中症対策していきましょう!!
↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓
■えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
■えこ便CM_Episode02「思い出」編
■えこ便CM_Episode03「感謝」編
■えこ便CM_Episode04「軌跡」編