えこ便ブログ

2025-11-07

紙のリサイクル、実は知らなかったこと

こんにちは!えこ便並木町局の小野です!
かれこれえこ便でお仕事をして、もう3年になりました。

毎日のように古紙を扱っていると、お客さんから「これってリサイクルできますか
?」とか「分別ってどこまで細かくやればいいんですか?」って聞かれることがたくさんあります。
そういった
質問に答えてるうちに、自分も最初は知らなかったことがたくさんあったなって思い出した今日のこの頃です。
さて、本日はそんな、意外と知られていない紙のリサイクルの話をいくつかしたいと思います。


紙って何回生まれ変われるのかって話ですが、実は永遠にリサイクルできるわけではないってこと皆さんご存知でしたか?
紙の繊維がリサイクルの度に短くなっていくいき、だいたい5~7回くらいが限界です。それ以上になると、繊維が短すぎて新しい紙として成形できなくなるんです(;・∀・)
お客様にこの話をすると「え、そうなの?」ってびっくりされます。ですが、その
5~7回の間に、新聞紙が段ボールになったり、またトイレットペーパーになったりって、結構いろんな形に生まれ変わっていて、面白いですよね。


また、牛乳パックは本当に貴重なんですよ。内側がポリエチレンでコーティングされてるから普通の古紙とは別扱いになりますが、使われてる紙の質がかなり良くて、それをちゃんと分けて出してもらえると、トイレットペーパーとかティッシュみたいな質の良い製品に生まれ変われるんです。洗って開いて乾かすのは手間だと思いますが、そうやって出してくれる人を見ると、こちらも頑張ろうって気持ちになります(^^)/


それと、全部の紙がリサイクルできるわけじゃないっていうのも意外と知られてなくて……写真や防水加工された紙、においが強くついた紙などは難しいんです。レシートも感熱紙というリサイクルできない紙でして、こういう情報をお伝えすると「知らなかった!」って言ってもらえることが多く、お互い学びになるなって感じます。


この仕事をしてると、完璧を目指すよりも続けてもらうことが一番大事だなって思います。細かいことは気にせず、気軽にリサイクルに出してもらえる。それが一番うれしいですし、そういう積み重ねが大きな力になってるなって実感してます。これからも皆様にご利用していただけるよう精一杯頑張っていきます\(^o^)/

↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓
えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
 
えこ便CM_Episode02「思い出」編

えこ便CM_Episode03「感謝」編
 
えこ便CM_Episode04「軌跡」編

一覧へ戻る

カレンダー

2025年11

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
≪10月 12月≫

アーカイブ

えこ便チャットボット、ご相談ください