2022-01-19
岡山大学の学生が工場見学に来てくれました☆
先日、岡山大学の学生が授業の一環で工場見学に来られました(^O^)/
学生が主体となって受けたい講義を企画しているそうです!
その名も「学生発案講義!岡大SDGsコラボレーション~企業のSDGs活動を知ろう」
工場見学のアポ取りや事前打ち合わせも学生が行っており、その学生は2年前にえこ便を取材してくれた方でした♪
久々の再開で、懐かしい話に花が咲きました☆
港工場では

集まった資源を機械と人の手で選別する工程を見学してもらい
西大寺工場では

港工場で選別した非鉄金属(アルミやステンレスなど)をさらに細かく分別する工程を見学してもらいました。
えこ便西大寺局では

一般家庭からでる片付けものを回収する様子や、古紙工場を見学。
えこ便ができた背景と正しいリサイクルについてお話させていただきました。
意見交換の場では

学生さんがたくさん質問をしてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました!
平林金属は、SDGsという取り組みができる前から、17のゴールに当てはまるようなことを行ってきました。
しかし、私自身SDGsについて勉強し始めたばかりです。
そこで、学生さんたちにその活動が実際どのゴールに当てはまるかを考えながら説明を聞いてもらいました!(^^)!
これからもっとSDGsのことや会社の情報発信などができるように、成長したいと思えるいい機会となりました!
岡山大学のみなさんありがとうございました(^O^)/
以上、古賀でした。

学生が主体となって受けたい講義を企画しているそうです!
その名も「学生発案講義!岡大SDGsコラボレーション~企業のSDGs活動を知ろう」
工場見学のアポ取りや事前打ち合わせも学生が行っており、その学生は2年前にえこ便を取材してくれた方でした♪
久々の再開で、懐かしい話に花が咲きました☆
港工場では

集まった資源を機械と人の手で選別する工程を見学してもらい
西大寺工場では

港工場で選別した非鉄金属(アルミやステンレスなど)をさらに細かく分別する工程を見学してもらいました。
えこ便西大寺局では

一般家庭からでる片付けものを回収する様子や、古紙工場を見学。
えこ便ができた背景と正しいリサイクルについてお話させていただきました。
意見交換の場では

学生さんがたくさん質問をしてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました!
平林金属は、SDGsという取り組みができる前から、17のゴールに当てはまるようなことを行ってきました。
しかし、私自身SDGsについて勉強し始めたばかりです。
そこで、学生さんたちにその活動が実際どのゴールに当てはまるかを考えながら説明を聞いてもらいました!(^^)!
これからもっとSDGsのことや会社の情報発信などができるように、成長したいと思えるいい機会となりました!
岡山大学のみなさんありがとうございました(^O^)/
以上、古賀でした。
↓↓↓動画が新しくなりました!↓↓↓
ヒラキンch「HIRAKIN MESSAGE MOVIE Vol.4 recycle+music2」
えこ便に集積されたさまざまな資源たちに「魂の音」を吹き込み
一度は役目を終えた資源たちが再び「かっこいい音」として生まれ変わっています♪
ぜひご覧ください♪
