えこ便ブログ

2025-07-03

【7月3日は「国際プラスチックバッグフリーデー」】

こんにちは!えこ便並木町局の小野です!
 
7月3日は、「国際プラスチックバッグフリーデー(International Plastic Bag Free Day)」
名前の通り、使い捨てビニール袋の使用を減らし、地球環境への負荷を見直そうという日です。
 
最近ではスーパーやコンビニでもレジ袋が有料化され、「マイバッグ文化」がすっかり定着しましたよね。
でも、それだけで本当に十分なのでしょうか?
 

 
「マイバッグ」ってどこまで使えてる?
 
「マイバッグ持ってます!」と言いながら、
・忘れてしまって結局レジ袋を買う
・用途に合わず、結局袋をもう1枚もらう
・買ったはいいけどあまり使っていない
 
なんてこと、ありませんか?(^_^;)
 
実はエコバッグの生産・輸送にも環境負荷はあるため、長く何度も使ってこそ意味があります。
イギリス環境庁の調査では、コットン製のバッグは最低131回以上使わないとレジ袋よりエコじゃないとも言われています。
 
つまり「持ってる」より「使い続ける」ことのほうが大切なんです(^_^)b
 

 
プラスチック袋のその後って?
 
プラスチック袋の平均使用時間はわずか12分。
なのに、海に流れ込んだ袋は数百年分解されずに残り、
・ウミガメがクラゲと間違えて食べてしまう
・マイクロプラスチックとなって魚の体内に蓄積
・最終的には私たちの食卓にも…
 
というサイクルが今、世界中で問題になっています(>_<)
 
しかも世界中で毎年5000億枚以上のビニール袋が使われているとされ、その大半が廃棄されています。
 

 
今日からできる「一歩先」のプラ削減
 
マイバッグの活用だけでなく、こんなことにも意識を向けてみませんか?

例えば…
・プラスチック容器を減らす
→テイクアウト時にマイ容器を持参する(対応店も増加中)・過剰包装を断る
・飲み物の買い方を見直す
→ペットボトルではなくマイボトルや水筒を使う
・詰め替え・固形にする
→シャンプーや洗剤を詰め替えタイプに/固形石けんを選ぶ
・過剰包装を断る
→店舗での簡易包装や「そのままでOK」と伝える

 どれも難しいことではありません。
「ちょっと不便だけど、それで地球が少しでも良くなるなら」
そんな小さな意識が、やがて大きな変化を生みます(^-^)
 

 
最後に:7月3日だけじゃもったいない
 
「プラスチックバッグフリーデー」は年に1回ですが、
“レジ袋を断る日”が、毎日あってもいいと思いませんか?(^_^)
 
地球環境の話は大きすぎるかもしれません。
でも「今日、袋を1枚断った」だけでも、確かに前に進んでいます。
 
エコは完璧じゃなくてかまいません。
7月3日をきっかけに、「できることを、できるだけ」――そんな毎日を目指してみましょう(^_−)−☆


↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓
えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
 
えこ便CM_Episode02「思い出」編

えこ便CM_Episode03「感謝」編
 
えこ便CM_Episode04「軌跡」編


 

一覧へ戻る

カレンダー

2025年7

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
≪6月 8月≫

アーカイブ

えこ便チャットボット、ご相談ください