2025-02-13
食事から健康的に!!
みなさんこんにちは!
まだまだ寒い日が続いてますが...体調管理が1番難しい時期ですよね(>_<)
暖房に頼るしかない毎日が続いてますが、体の内側から改善できないかと思い色々調べてみました!!
調べたところやはり食事がとても大事らしいので、最近は健康に気を使ったご飯を食べるようにしてます。
今回、食べ物にはどんな効果があるか紹介させていただきますね♪!(^^)!
まず食品にはいくつかの分類に分かれておりΣ(゚Д゚)
1.体を温める「陽性食品」
2.体を冷やす「陰性食品」
3.体を冷やしも温めもしない「間性食品」
の3種類に分けられるそうです。
█体を温める食べ物
陽性食品には、固い物や寒い土地で採れる物といった特徴があります。特に冬場は、毎日の食事に積極的に取り入れていきたい食材です!
●固い物
チーズ、漬け物、ごぼう、かぶなど
●寒い土地で採れる物
りんご、さくらんぼ、ぶどうなど
●黒っぽい物
黒砂糖、黒豆、ひじき、醤油、紅茶など
●暖色系の物
海老、赤身の肉、紅鮭、卵、小豆など
█体を冷やす食べ物
体の熱を下げる作用のある陰性食品には、夏に好まれる食べ物が多くあり今のような冬場は、とりすぎないように注意が必要ですね!
●暖かい土地や時期に育った食品
きゅうり、スイカ、トマト、バナナなど
●青・白・緑などの寒色系の物
牛乳、冷奴など
●水分・油分の豊富な柔らかい物
パン、植物油、バターなど
█温めも冷やしもしない食べ物
間性食品には主食になる食品が多いです。
●豆・殻類
玄米、全粒粉パン、そば、大豆
●野菜
芋類、とうもろこし
●魚介類
白身魚
といったように体を温める・冷やす食べ物があるので季節によって食生活を気にする事で、少しでも改善させることが出来るかもしれません(^^)
風邪を引きやすかったり体調崩しやすい方がおられましたら免疫力を上げるための食事も大切です!
身近な物でいうと蓮根・じゃがいも・ブロッコリーなどはビタミンCとEを取れるので栄養も取れ体も守ってくれます!
また女性の方で悩まれている方も多いと思われる冷えの改善には、やはりしょうがが良いみたいですね!
しょうがは、発汗・発熱作用や殺菌作用があり多くの漢方薬にも配合されているそうです。
手軽なものでいうと「しょうが紅茶」があり!
暖かい紅茶に新鮮な生姜をすり下ろして入れるだけでOKです(^^♪
1日に2〜4杯を目安が推奨されています!!
今回は一部しかご紹介出来ていませんが、日々の食生活から積み重ねで体を健康にしていき、あと少し寒い時期を一緒に乗り越えていきましょう(^^)/
以上、寒くなると食欲が倍増して困っている住矢でした!笑
↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓
■えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
■えこ便CM_Episode02「思い出」編
■えこ便CM_Episode03「感謝」編
■えこ便CM_Episode04「軌跡」編
まだまだ寒い日が続いてますが...体調管理が1番難しい時期ですよね(>_<)
暖房に頼るしかない毎日が続いてますが、体の内側から改善できないかと思い色々調べてみました!!
調べたところやはり食事がとても大事らしいので、最近は健康に気を使ったご飯を食べるようにしてます。
今回、食べ物にはどんな効果があるか紹介させていただきますね♪!(^^)!
まず食品にはいくつかの分類に分かれておりΣ(゚Д゚)
1.体を温める「陽性食品」
2.体を冷やす「陰性食品」
3.体を冷やしも温めもしない「間性食品」
の3種類に分けられるそうです。
█体を温める食べ物
陽性食品には、固い物や寒い土地で採れる物といった特徴があります。特に冬場は、毎日の食事に積極的に取り入れていきたい食材です!
●固い物
チーズ、漬け物、ごぼう、かぶなど
●寒い土地で採れる物
りんご、さくらんぼ、ぶどうなど
●黒っぽい物
黒砂糖、黒豆、ひじき、醤油、紅茶など
●暖色系の物
海老、赤身の肉、紅鮭、卵、小豆など
█体を冷やす食べ物
体の熱を下げる作用のある陰性食品には、夏に好まれる食べ物が多くあり今のような冬場は、とりすぎないように注意が必要ですね!
●暖かい土地や時期に育った食品
きゅうり、スイカ、トマト、バナナなど
●青・白・緑などの寒色系の物
牛乳、冷奴など
●水分・油分の豊富な柔らかい物
パン、植物油、バターなど
█温めも冷やしもしない食べ物
間性食品には主食になる食品が多いです。
●豆・殻類
玄米、全粒粉パン、そば、大豆
●野菜
芋類、とうもろこし
●魚介類
白身魚
といったように体を温める・冷やす食べ物があるので季節によって食生活を気にする事で、少しでも改善させることが出来るかもしれません(^^)
風邪を引きやすかったり体調崩しやすい方がおられましたら免疫力を上げるための食事も大切です!
身近な物でいうと蓮根・じゃがいも・ブロッコリーなどはビタミンCとEを取れるので栄養も取れ体も守ってくれます!
また女性の方で悩まれている方も多いと思われる冷えの改善には、やはりしょうがが良いみたいですね!
しょうがは、発汗・発熱作用や殺菌作用があり多くの漢方薬にも配合されているそうです。
手軽なものでいうと「しょうが紅茶」があり!
暖かい紅茶に新鮮な生姜をすり下ろして入れるだけでOKです(^^♪
1日に2〜4杯を目安が推奨されています!!
今回は一部しかご紹介出来ていませんが、日々の食生活から積み重ねで体を健康にしていき、あと少し寒い時期を一緒に乗り越えていきましょう(^^)/
以上、寒くなると食欲が倍増して困っている住矢でした!笑
↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓
■えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
■えこ便CM_Episode02「思い出」編
■えこ便CM_Episode03「感謝」編
■えこ便CM_Episode04「軌跡」編
