えこ便ブログ

2025-07-10

汗疹の対策と対処法、ご紹介します☆

皆さんこんにちは。西古松局の妹尾です!
 
毎日毎日ほんとうに暑いですね(>_<;)
えこ便には屋根があるため、仕事中に直射日光を浴びることはあまりありませんが、それでも暑くて暑くて、毎日汗まみれになりながら仕事をしています、、、。
仕事を終えて、家に帰って浴びる冷たいシャワーが、今の私の日々の癒しです(T_T)
 
そんな汗を沢山かく今の季節だからこその悩みがあります。
それが「汗疹(あせも)」です!
 
私はこの時期、ズボンで熱のこもりがちな足やベルトを付けている腰周り、アームカバーの下の腕などが痒くなり、見てみると赤いポツポツが、、、なんてことがよくあります(^_^;)
 
ここ数年の猛暑で、同じようにあせもに悩むようになった方もいるのではないでしょうか?
 
そこで今回はあせもの対策と対処法を調べてみましたので、ご紹介します!
 
〇対策
 ①こまめに汗を拭く
あせもの予防のためには、汗をかいた状態を放置せず肌を清潔にすることが大切です!
そのため汗をかいたらボディシートや水で濡らしたタオル、ガーゼ生地のハンカチなどでこまめに拭くようにしましょう。
 
②シャワーを浴びる
汗をかいた日は帰宅してすぐにシャワーを浴びて、汗や汚れを落とすようにしましょう。
熱いシャワーは、発汗や体温の上昇によるかゆみの発生に繋がるため、ぬるめのお湯がおすすめです( •̀ᴗ•́ )/
 
③吸水性のある服や布団を使用する
通気性が悪いと、汗が乾きにくく、あせもの発生に繋がります。
吸水性や速乾性のある生地のものを選びましょう。
また日中に汗をかいた時には、こまめに着替えることも効果的です。
 
④保湿をする
汗をかくと、肌はベタつきますが、実際には水分が蒸発して乾燥してしまっています。
そのため肌を清潔にした後にはしっかりと保湿をすることが大切です(o^^o)
 
〇対処法
 ①冷やす
痒みがある部分に、タオルやハンカチで包んだ保冷剤や氷などを当て、冷やすことで痒みを抑えることができます。
 
②薬を塗る
あせもの治療薬はドラッグストアなどで市販されています。
痒みが酷くなる前に、用法・用量を守った上で薬を使いましょう。
また、症状が改善しない場合は病院へ行き、適切な処置を受けてください!
 
以上があせもの対策と対処法になります!
この他にもエアコンの効いた室内で過ごすなどして、汗をかかないようにすることも対策の1つです。
 
まだまだ暑い日が続きますが、あせも対策をしっかりして快適な夏を過ごしてくださいねヽ(´▽`)/

↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓
えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
 
えこ便CM_Episode02「思い出」編

えこ便CM_Episode03「感謝」編
 
えこ便CM_Episode04「軌跡」編


 

一覧へ戻る

カレンダー

2025年7

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
≪6月 8月≫

アーカイブ

えこ便チャットボット、ご相談ください