えこ便ブログ

2025-10-08

10月8日は「木の日」今日から始める、地球に優しいエコ生活!

皆さん、こんにちは!並木町局の小野です!

10月8日が「木の日」ということを皆さんは知っていましたか?
これは、漢字の「十」と「八」を合わせると「木」になることから名付けられたそうです。

私たちの暮らしは、紙、本など、たくさんの木を使用した物に支えられています。
ですが、ついそのまま燃えるゴミで捨ててしまうことはありませんか?
実は、その資源をもっと有効に活用できるかもしれないんです。

 

今回は、最近よく聞く「3R」についてお話していきます。
皆さんは3Rを知っていますか?
3Rとは、「リユース・リデュース・リサイクル」という資源を有効に活用する取り組みですが、正しい順番もあることを知っていますか?

次のうち、3Rの正しい順番はどれでしょう?
A:リサイクルリユースリデュース
B:リデュースリユースリサイクル
C:リユースリサイクルリデュース

さて、正解は……

 

 

 

 

 


 

B の「リデュースリユースリサイクル」 です!

ポイントとしては「ゴミを出さない(リデュース)」が最優先ということです。
次に「繰り返し使う(リユース)」、最後に「資源として再利用する(リサイクル)」という順番になります。

リサイクルというと少し難しく聞こえますが、実は私たちの身近なところで簡単にできることはたくさんあります。
例えば、ペットボトルや紙パックをきちんと分けて出すだけでも、新しい資源として再び生まれ変わることができます。
特別なことをしなくても、「長く使えるかも」「リサイクルできるかな?」と少し意識するだけで十分なんです。
お気に入りのものを大切に長く使ったり、きちんと分別することが大切なんです。

今日からできる事を一緒に始めてみませんか?
ここで今日からすぐに始められる、地球に優しい3Rをいくつかご紹介します。

まずは、買い物のときにマイバッグやマイボトルを持ち歩く。
これだけでも、プラスチックごみを大きく減らすことができます。
「リデュース(減らす)」は、必要な分だけ買う、詰め替え用を選ぶなどがあります。

次に、まだ使えるものはリユース(繰り返し使う)。
洋服や本、家具など、捨ててしまう前に「誰か使える人がいるかも?」と考えてみましょう。
フリマアプリやリユースショップを活用することで、ものの命を延ばすことができます。

そして最後はリサイクル(再利用する)。
ペットボトルや空き缶、古紙などは、正しく分別することで新しい製品や資源として生まれ変わります。
少し面倒に感じるかもしれませんが、リサイクルの一歩が未来の資源を守ることにつながります。 

いかがでしたでしょうか?どれも簡単で、今日からすぐに始められることばかりだと思います。
私は最近、週に一度車を使わず、徒歩で移動する日を作るようにしています。
この「木の日」をきっかけに、私たち一人ひとりができることから始めていきましょう!

↓↓↓ えこ便新CM公開中‼ ↓↓↓

えこ便CM_Episode01「ちょっと寄り道」編
 
えこ便CM_Episode02「思い出」編

えこ便CM_Episode03「感謝」編
 
えこ便CM_Episode04「軌跡」編




一覧へ戻る

カレンダー

2025年10

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
≪9月 11月≫

アーカイブ

えこ便チャットボット、ご相談ください