2017-03-28
古紙類の分別について☆
3月も残すところあと3日…。
昨年の今頃は入社準備でウキウキしていた森です(^O^)
最近、お客様の片づけものの多くを占めているのが古紙類。
今日は、お問い合わせの多い古紙類の分別についてお話しさせていただきます(^^♪
えこ便で回収できる古紙類は、ざつ紙・新聞・ダンボールの3種類!
雑誌や本はざつ紙、新聞と折り込みチラシは新聞になります。
以前のブログを見返してみると、古紙類に関するブログはたくさんあったので
ここで改めてもう一度紹介させていただきます\(^o^)/(☆をクリックして下さい)
☆これはダンボール?ざつ紙?
☆回収できるものその①
☆回収できるものその②
☆簡単に新聞をまとめる方法
古紙類をお持ち込みの際には、写真のように十字にしばっていただくか、
紙袋に入れていただきますようお願いいたします。
↓↓↓もうご覧になりましたか?↓↓↓
毎日貼り付けてるこちらの動画も、ぜひご覧ください!
平成28年4月1日より鳥取県で施行された不用品処分に関する新条例を、わかりやすくまとめた動画です。
ぜひ、一度ご覧ください!
昨年の今頃は入社準備でウキウキしていた森です(^O^)
最近、お客様の片づけものの多くを占めているのが古紙類。
今日は、お問い合わせの多い古紙類の分別についてお話しさせていただきます(^^♪
えこ便で回収できる古紙類は、ざつ紙・新聞・ダンボールの3種類!
雑誌や本はざつ紙、新聞と折り込みチラシは新聞になります。
以前のブログを見返してみると、古紙類に関するブログはたくさんあったので
ここで改めてもう一度紹介させていただきます\(^o^)/(☆をクリックして下さい)
☆これはダンボール?ざつ紙?
☆回収できるものその①
☆回収できるものその②
☆簡単に新聞をまとめる方法
古紙類をお持ち込みの際には、写真のように十字にしばっていただくか、
紙袋に入れていただきますようお願いいたします。
↓↓↓もうご覧になりましたか?↓↓↓
毎日貼り付けてるこちらの動画も、ぜひご覧ください!
平成28年4月1日より鳥取県で施行された不用品処分に関する新条例を、わかりやすくまとめた動画です。
ぜひ、一度ご覧ください!