2015-11-19
『リサイクル教室』高校編
局員の原です。今日は地元の岡山県立岡山芳泉高等学校の1年生11名が
キャリア教育の一環で職場訪問に来られました!
実際の職場に訪問することで、これから目指す学問分野が社会とどのように
結びついているかを学び、将来の進路について考えを深めることが目的とのこと。
その中で、夏休みに行った「子どもリサイクル教室」以来の講師を務めさせていただきました。
まずは、本社ビル研修室にてリサイクルの『仕事』について工場紹介ビデオを用いて解説。
説明に熱が入ります↓↓
もちろん、無許可の不用品回収の実態についてもしっかりお伝えしました!!!
※環境省チラシ
【廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください】はこちら

注)ピンクのポロシャツが原です
局に移動してからは、片山局長から正しいリサイクルの仕組みについて説明し
研修会は終了。

2時間半という短い時間でしたが、リサイクル業の社会の中での役割について
知っていただく機会をいただき、ARIGATAI 想いで一杯です!
そして!!!
今回の引率は、何と!わたくし原が高校時代に3年間英語を教わった先生でした!!
16年ぶりにお会いする ご縁もいただき感謝の一日となりました。
キャリア教育の一環で職場訪問に来られました!
実際の職場に訪問することで、これから目指す学問分野が社会とどのように
結びついているかを学び、将来の進路について考えを深めることが目的とのこと。
その中で、夏休みに行った「子どもリサイクル教室」以来の講師を務めさせていただきました。
まずは、本社ビル研修室にてリサイクルの『仕事』について工場紹介ビデオを用いて解説。
説明に熱が入ります↓↓
もちろん、無許可の不用品回収の実態についてもしっかりお伝えしました!!!
※環境省チラシ
【廃家電や粗大ごみなど、廃棄物の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください】はこちら

注)ピンクのポロシャツが原です
局に移動してからは、片山局長から正しいリサイクルの仕組みについて説明し
研修会は終了。
2時間半という短い時間でしたが、リサイクル業の社会の中での役割について
知っていただく機会をいただき、ARIGATAI 想いで一杯です!
そして!!!
今回の引率は、何と!わたくし原が高校時代に3年間英語を教わった先生でした!!
16年ぶりにお会いする ご縁もいただき感謝の一日となりました。